syakai-no-mado

社会ノマド、社会の窓、流浪しながら漂泊する社会を見つめます

はしか(麻疹)根絶という幻想と脆弱な社会

 

前回記事はしか(麻疹)流行騒ぎの愚かさ、馬鹿馬鹿しさでは、はしか(麻疹)という病気について、医学界や厚生労働省や主張するようなメチャクチャ怖い感染症では決してないことを説明した上で、にもかかわらず、1例でも患者が発生すれば、厚生労働省や専門家が、あたかも社会の存続を脅かす重大事件が発生したかのごとく厳戒態勢を取るよう呼びかけるのは摩訶不思議なことだと指摘した。

 

今回は、前回の続きとして、はしかについて、このような不思議な事態が生じる背景事情について解説する。

 

先に結論を述べると、「「ワクチン接種を徹底すれば、はしかは根絶できる」という医学界の最重要教理は大嘘であり、むしろ、ワクチン接種率があがればあがるほど、はしかに対して社会は脆弱となってしまう。だけど、この事実を暴かれたくない。このため、はしかについて恐怖のイメージを国民に植え付け、ワクチンを打て!打て!と大号令を続け、結果として、はしかに対して更に脆弱な社会に突き進んでいる。」ということだ。

 

【麻疹ワクチンについて】

ここで、日本における麻疹ワクチンの予防接種の歴史について振り返ってみよう。

 

日本で初めて麻疹ワクチンの接種が開始されたのは1966年である。当初は、KL法という不活化ワクチンと生ワクチンの併用ワクチンであったが、1969年からは現行使用されている弱毒生ワクチンに変更された。1978年からは予防接種法という法律に基づく定期予防接種に位置づけられ、以後、国によって幼児に対する麻疹ワクチンの接種が強力に推進されるようになった。

 

1989年からは、一旦MMRワクチン(麻疹、風疹、おたふく風邪の混合ワクチン)が導入されたが、含有されるおたふく風邪ワクチン株による髄膜炎の多発が問題となり、4年後にはMMRワクチンの接種が中断され、1993年からは、元の麻疹単独ワクチンだけとなった。

 

2001年には、日本小児科医会が中心となって「1歳の誕生日に麻疹ワクチンを」キャンペーンを開始。厚生労働省では、2002年に「ポリオ及び麻しんの予防接種に関する検討小委員会」、2004年からは「予防接種に関する検討会」を相次いで開催した。そして2006年の制度改正により、MRワクチン(麻疹、風疹混合ワクチン)が導入され、同時に、接種回数が従来の1回から2回へと変更され、現在に至っている。

 

以上からも明らかなように、麻疹ワクチンの歴史はせいぜい50年であり、1978年に国によって麻疹ワクチン接種が推進されるようになってから、たかだか40年しか経過していない。現在、40歳以上に人たちは、麻疹ワクチンの接種を受けることなく育ってきた世代である。では、1978年以前には、乳幼児が、はしかに罹ってバコバコ倒れ、社会を震撼させる脅威と見なされていたであろうか。そんなことは全くない。

 

50歳以上の人なら記憶があると思うが、以前は、ご近所の子どもがはしかにかかると、ありがたがって自分の子どもをはしかの子の近くでしばらく過ごさせ、はしかをもらってきていたものである。はしかがメチャクチャ怖い感染症だなんて社会的認識は微塵も存在していなかった。むしろ、小さいときにはしかに罹った方が免疫力が賦活され、たくましく成長するものだと考えられていた。つまり、はしかと人類が「共存」していたのである。

 

翻って、現在では、はしかの患者が一人でも発生すると、厚生労働省や専門家が大騒ぎし、マスコミでも大きく取り上げられる事態となる。では、40年前と比べて、自然界の麻疹ワクチンがパワーアップして強毒化したのか。あるいは、40年前と比べて、子ども達の免疫力が劇的に減弱し、麻疹ウイルスに感染した時に重症化しやすくなったのか。どちらも否である。40年前と現在を比べ、自然界の麻疹ワクチンが強毒化したり、子ども達の免疫力が低下しているという科学的エビデンスなど存在しない。

 

では何故、この40年の間に、「共存する相手」としての位置づけから、「根絶すべき憎き敵」として麻疹ウイルスに対する表象が変容したのか。その背景について、天然痘の歴史を振り返るなど多少迂回しながら探ってみる。

 

天然痘根絶、ポリオ根絶、そして…】

 紀元前より、感染力や重篤性が非常に強く死に至る疫病として、人類の生存に脅威をもたらしてきた感染症に、天然痘がある。我が国では明治年間に、2〜7 万人程度の患者数の流行が6回発生し、第二次大戦後の1946(昭和21)年には18,000人程の患者数の流行が みられ、約3,000人が死亡したとされる。

 

天然痘の脅威に打ち勝つため、天然痘ワクチンが開発され、ワクチン接種が推進されてきた。1958年には、世界保健機関(WHO)において、世界天然痘根絶計画が決定され、1977年ソマリアにおける患者発生を最後に地球上から天然痘は消え去り、その後2年間の監視期間を経て、1980 年5月WHOは天然痘の世界根絶宣言を行った。

 

天然痘の根絶に当たって、国際的な感染症研究者コミュニティは大きな貢献を果たしたが、根絶宣言を目前に控える中で、これまで根絶計画に従事してきた研究者やヘルスケアワーカー等の大量失業が懸念されるに至った。

 

このような状況下で、天然痘に次いで根絶すべき疫病として選定されたのがポリオであり、夢よ再び、ということで、天然痘根絶計画に従事してきた研究者などが、今度はポリオ根絶計画に従事することとなった。関係者の涙ぐましい努力により、紆余曲折を経て計画は進展し、現在、自然界でポリオウイルスが残存するのは、ナイジェリアやアフガニスタンパキスタン国境近辺の紛争地域など一部地域に留まり、ポリオ根絶は最終段階にあるとされている。

 

そして、ポリオ根絶後の次のターゲットとして白羽の矢が立ったのが、はしかである。ここから本題のはしかに戻るが、2000年に、WHOはUNICEF、米国CDCとともに、「麻疹による死亡率減少と地域的な排除のための世界麻疹排除対策戦略計画」を策定した。

 

かくして、感染症専門家の間では、はしかは「根絶すべき憎き敵」であるとの共通認識が形成されるに至った。先進諸国では、各国政府と医学界の間で当該認識が共有され、マスメディアを動員した「はしかはメチャクチャ怖い感染症である」キャンペーンが展開され、麻疹ワクチンの接種が推進されるようになったのだ。

 

実際、麻疹ワクチンの接種を受ければ、95%程度の確率で、自然のはしかに罹ることなく、はしかに対する免疫を一度は獲得することになる。従って、子ども達の接種率が上昇すれば、その分、子ども達ははしかに罹らなくなる。やがて、米国やカナダ、欧州の国々では、国内で新規のはしかの患者が発生しない状態を達成し、はしかの排除に成功したとみなされるようになった。日本でも、2015年3月に「排除状態」となったとWHOから認定されたのである。

 

しかし、幸運は長続きしなかったのである。一旦、はしかの排除に成功したやに思われた国々において、海外からはしかの患者が入国した場合、その患者を発端として、ワクチン接種を受けているはずの人々が次々とはしかに罹り、はしかが流行する事態が各国で続発するように至ったのである。

 

例えば、モンゴルでは、2014年に世界保健機関(WHO)から土着性のはしかは排除状態にあることが認証されたにも関わらず、2015年から翌年にかけてはしかが大流行し、3万人以上のはしか患者が発生している。2017年には欧州でもはしかが流行し、1月から6月までの半年間で7000人もの患者が発生したことは記憶に新しい。

 

【麻疹ワクチンの効果、副作用そして、必要な接種回数は?】

麻疹ワクチンが導入された当初は、一度ワクチンの接種を受けると、自然にはしかに罹った場合と同程度の免疫を獲得するので、生涯はしかに罹ることはなくなる、との触れ込みであった。しかし、ワクチンはそれほど優れものではないことが露呈したのである。もう少し掘り下げて、ワクチンの効果や安全性などについて説明しよう。

 

そもそも麻疹ワクチンは、自然界に存在した麻疹ウイルス由来で、実験室で継代しているうちに、病原性を弱めることに成功した株から製造されている。すなわち、麻疹ワクチンの実態は、病原性は弱い生のウイルスなのである。麻疹ワクチンの接種を受けた場合に、何ら副作用が発生せず、自然のはしかに罹った場合と同程度の長期にわたる免疫が獲得できれば理想的である。しかし、現実は、そんなに甘くない。

(※医学界では、予防接種について「副作用」という言葉を毛嫌いし、「副反応」というゴマカシの言葉を常用するが、本稿では敢えて「副作用」を使用する。)

 

麻疹ワクチンが生のウイルスである以上、病原性を弱めているとはいえども、時として、重大な副作用が発生する。厚生労働省感染症の専門家は、なかなか認めたがらないが、接種後に数十万人に一人の頻度で、脳炎などの重篤な患者が発生するのだ。ワクチン接種で命を落とすことさえあるのだ。一方、ワクチンの効果については、残念ながら、自然のはしかに罹った場合ほどは、免疫が持続せず、5~10年程度が経過すれば、免疫が消失することが明らかになってきたのである。

 

導入当初は、ひとたびワクチンの接種を受けると、生涯はしかに罹ることはなくなる、との触れ込みであったが、1回の接種では免疫が不十分であることがわかり、現在は2回接種が国際標準となっている。

 

では、2回接種で十分かというと、否である。自然界に麻疹ウイルスが存在しない状況であれば、2回目の接種を受けた後、また5~10年が経過すると免疫力が焼失してしまう。なので、最近では、麻疹の3回接種の制度化を主張する専門家も存在する。では、3回接種すれば大丈夫かというと、自然界に麻疹ウイルスが存在しない状況であれば、またまた5~10年後には免疫が切れるので、自然界に麻疹ウイルスが存在しない状態を維持するためには、全ての国民が、一生涯、5~10年毎に麻疹ワクチンの接種を継続することが必要となる。

 

【はしか排除状態という不健全で脆弱な社会】

 逆に言えば、全ての国民が、一生涯5~10年毎に、麻疹ワクチンの接種を継続しなければ、麻疹の排除状態を維持することなんぞ不可能であり、国内で新規患者が発生していなくても、海外からはしかが持ち込まれたら爆発的に流行する事態が生じるのは不可避である。つまり、麻疹ワクチンの接種率が高くはしかの排除に成功した国々というのは、実は、はしかが持ち込まれて爆発的な流行が発生する事態に常に脅かされた薄氷を踏むが如くの状態なのだ。

 

それでは、一生涯、5~10年毎に麻疹ワクチンを全国民が接種を継続してまで、麻疹の排除状態を維持することは重要であろうか。冷静に考えてみよう。世の中、健康への脅威は、はしかだけではない。人は生きていく上で、交通事故などの不慮の事故、先天性・後天性の様々な病気のリスクにさらされている。病原体が原因で発症する感染症をみても、地球上には、膨大な種類の病原体が存在し、はしかよりも重篤性が高い病原体はいくらでも存在する。

 

とりわけ、衛生水準、栄養水準の低い途上国においては、はしかの健康リスクなんど取るに足りないものであり、ワクチン接種キャンペーンに熱が入る訳がない。そして、グローバル化する社会において、ワクチン接種率が高く国内にはしかが存在しなくなった先進国においては、途上国などから容易にはしかが持ち込まれることになるのだ。

 

はしかだけを特別視し、その対策に殊更重点的に資源投入をすることは妥当であろうか。そんな訳はない。WHOのはしか根絶計画はもはや完全に破綻しているのである。はしかよりもはるかに致死率が高い天然痘、あるいは、感染経路などが異なるポリオでは根絶を達成できたとしても、はしかについて、ワクチン接種の徹底により根絶を達成することなんぞ、どだい不可能で見果てぬ夢物語、幻想に過ぎない。

 

日本でも、つい10年ほど前までは、自然界に麻疹ウイルスが存在し、はしかに罹る患者も少なからず発生していた。思い出してみよう。当時、はしかの患者が発生した場合に、ヒステリックに騒ぎ立てることがあっただろうか。もちろん、否である。だけど、今回、沖縄、そして愛知の保健所は患者一人ひとりを厳重にマークし、感染拡大防止に血眼になっている。とにかく、ワクチンを打ちましょう、打て、打て、打ちまくれ!と大号令をかけ、行政が感染拡大防止に必死なのは、はしかに対して社会が脆弱化し、爆発的流行の発生の危機に直面しているからである。

 

はしか患者に対するマスコミの論調にも重大な問題がある。繰り返し述べているとおり、はしかは、社会の存続を脅かすような疫病では決してないので、患者のプライバシーを侵害するような報道は許容されるべきものではない。けれども、殺気立った行政に同調してか、地元報道機関は、患者に対し人権侵害スレスレのバイキン扱いで、道徳的非難を浴びせる傾向もある。

 

はしか根絶というデタラメな政策を推進した帰結が、いつなんどき、はしかが持ち込まれて爆発的な流行が生じるかわからない恐怖に晒され続ける不健全で脆弱な社会であり、そして、ひとたび感染が広がると、中世の魔女狩りさながら患者をバッシングする狂気の発生である。

 

ついでに、医学界の逆鱗に触れることを追記しておこう。国立感染症研究所や日本小児科学会の権威筋は、輸入例を発端としたはしか流行について、内心では、はしか根絶の幻想がバレないかと冷や冷やしながらも、マスコミが広告費ゼロで麻疹ワクチン接種を大々的に宣伝してくれるので、自分たちの権益が拡大するとほく笑んでいるに違いない。また、市中の開業医も、マスコミがワクチン打て打てと主張するので、接種希望者が外来に溢れて迷惑している、と口先では言うものの、本音では、差益(ワクチン購入価が1人分5000円で、1回の接種料が1万円であれば、1回接種すれば5000円の儲けになる)で儲かってハッピーである。

 

【筆者自身の見解】

このような文章を書いていると、筆者が麻疹ワクチンを全否定し、自然界の麻疹ウイルスに感染しはしかに罹ることを唱道する原理主義者であるかの印象を受けるかも知れないが、これは誤解である。最後に、筆者自身の見解を記しておきたい。

 

筆者は、実のところ、麻疹ワクチン自体には肯定的である。日本脳炎ワクチンやインフルエンザワクチンのように、感染制御には全く効果のないゴミ滓とは違って、麻疹ワクチンの接種を受けると、95%程度の確率で、はしかに対する免疫を一度は獲得する。副作用の発生頻度も比較的低く、ワクチンの中では最も優等生である。実際、自分の子どもにも、麻疹ワクチンは接種済みであることは明記しておこう。

 

けれども、どんなに接種率を上げてもはしかを根絶することは不可能であり、保護者に対し必要以上に恐怖を煽って接種率を上げることは正当化できないと考える。子どもが麻疹ワクチンを接種するかどうかは、保護者の判断に委ねるべきであり、ワクチン施接種を拒否する保護者をネグレクトと糾弾するのは不適当である。

 

自然界のはしかに罹患した場合、回復までに1週間ほど要するし、脳炎など合併症のリスクが一定程度存在する。他方、ワクチンを接種した場合、免役は長続きしないし、はしかに罹患した場合と比べるリスクは低いがやはり脳炎などを発症するリスクは存在する。個々の保護者が、ワクチンを接種することの便益とリスクを判断し、前者が後者を上回ると判断すれば接種すればいいし、逆であれば接種しなければいいのだ。

 

おそらく、必要以上にはしかについて恐怖を煽らなくても、90%程度の子どもが接種を受けることになると想定される。その場合、10%程度の子どもが接種を受けないことを意味するが、実は、この非接種群の存在こそが、はしかに対する社会の脆弱性を解消する上で重要である。

 

何故なら、非接種者は、麻疹ウイルスに自然感染し、ブースターとしての機能を担ってくれるからである。非接種者がはしかに罹り、社会に麻疹ウイルスを「まき散ら」すことにより、残り90%のワクチン接種群に対してもブースター効果を発揮し、彼らがワクチン接種後年月が経過しても感染防御レベルの免疫を維持することが可能となるからである。

 

接種率が90%程度で非接種者が10%存在する状態とは、実は、日本においてはしか根絶に舵を切る直前、つまり今から10~15年ほど前の状況に他ならない。すなわち、日本における10~15年ほど前の状態こそが、適度なブースター効果が期待でき、はしか対策としてベストな状況であったのである。

 

現在の国際的な感染症コミュニティの状況やWHOのポリティクスを考慮すれば、直ちに、はしか根絶計画を撤回する可能性は極めて低いであろう。しかし、近い将来、筆者の考える方向に軌道修正がなされるであろうことを確信している。